LIBRARYの思い出写真館に令和4年の楽打ちが追加されました
口羽の宮尾山八幡宮の秋の例大祭、通称「口羽祭り」では、 3年に一度、地域を挙げて“楽打ち”が行われます。 ここでは、過去の楽打ちの様子を画像で見ていただくことができます。 令和4年の楽打ちの画像を見るにはこちらをクリック
口羽の宮尾山八幡宮の秋の例大祭、通称「口羽祭り」では、 3年に一度、地域を挙げて“楽打ち”が行われます。 ここでは、過去の楽打ちの様子を画像で見ていただくことができます。 令和4年の楽打ちの画像を見るにはこちらをクリック
島根県における、小さな拠点づくりとは、、、 人口減少や少子化・高齢化が急速に進む中山間地域において、日常的に必要な生活機能やサービスの確保が難しくなってきており、 地域において、公民館区(小学校区)を基本としたコミュニティエリアで、地域住民が主体となって話し合い、 生活機能の維持・確保に向けた仕組みづくりを進めていくことで、誰もが安心して暮らし続けることのできる地域運営の仕組みづくり・環境づくりのことをいいます。 生活機能とは、、、 買い物、金融機関、医療、介護・福祉サービス、生活交通、草刈りや除雪などの生活支援サービスを指しています。 はすみ地域では、、、 基本のコミュニティ単位でいうと、「阿須那地区」と「口羽地区」の2つの地区から成っていますが、 平成30年(2018年)、三江線の廃線を背景に結成されたNPOはすみ振興会による「デマンド交通」の運営実践に象徴されるように、 [...]
平素は、特定非営利活動法人はすみ振興会の活動につきまして、 みなさまにはご理解とご協力を賜り、誠にありがとうございます。 令和5年4月より、羽須美地域にお住いの方以外の方でも、 はすみデマンドの利用会員に入会することが可能になりました。 詳しくは『令和5年度ご利用方法変更のお知らせ』をご覧ください。 また、ご不明な点等ございましたら、はすみ振興会事務局までお問い合わせください。 令和5年度ご利用方法変更のお知らせはこちらをクリック [...]
LIBRARYの事務局ギャラリーに、口羽中学校が追加されました。 詳しくはこちらをご覧ください。